こんにちは!
プロサラです。
皆さんは、他の人に仕事を任せる(依頼する)ことは得意ですか?
自分で仕事を抱え込まず、周りに仕事を振っていますか?
私は、苦手でした、、、笑
なぜか。
自分でやった方が、早いし正確だし、失敗するのであれば、自分がやったことで失敗したいと考えていたからです。
こんな考えを持っている人も多いのではないでしょうか。
ただ、「全て自分でやる」(実態は色々な人に助けられながら仕事は成り立っていますが)という考えは間違っていると感じたことがありました。
それは単純で、一人でやることに限界を感じたからです。
どんなに能力があっても、どんなに仕事に打ち込んでも、必ず限界は来ます。
私も一時期、毎日18時間ぐらい仕事をしていましたが、それ以上やることは出来ないと感じました。
そのため、人に仕事を任すことに挑戦を始めました。
人に任せて感じたことは下記2点です。
1.人はちゃんと成長する
2.出来ることが増える
こちらに関して、今回は紹介します。
Ⅰ.人はちゃんと成長する
当たり前のことですが、人はちゃんと成長します。笑
自分が抱えていた仕事を任せることで、部下や後輩もその仕事が出来るようになりました。
逆に考えれば、これまで任せていなかったために、その人の成長のチャンスを止めていた可能性もあります。
もちろん、すぐに出来るようになる訳ではありません。
多少時間を要します。でも確実に出来るようになります。
ポイントは、初めから完璧を目指さないこと。そして、任せた仕事に関しては、自分が責任を持つことです。
Ⅱ.出来ることが増える
仕事を任せた分、自分に時間が出来ます。
もしかすると、(部下・後輩を育成して)仕事を任すことは、一番の業務改善かもしれません。笑
もちろん、自分がやりたくない・めんどくさいという理由で、仕事を丸投げするのは間違っています。
これまで、自分がしていた仕事を他の人が担ってくれるので、自分はより高次元の仕事に着手することができます。
とくに、「緊急ではないが重要な事」「この仕組みを構築すれば、もっと仕事が楽になるのに、時間が無くて出来ない」と考えていたことができます。
つまり、人に仕事を任せると、自分も周りも成長し、企業も成長するというわけです。
これまで仕事を抱え込んでいた人は、是非勇気をもって人に仕事を任せてみましょう!
もちろん、その際は「任せ方」に最新の注意を払って下さい。
ではまた!