こんにちは!
プロサラです。
皆様は経済的安定を得たいと思いますか?
私は、非常に欲しいと思っています。
今回は、私が経済的安定を求めるようになった体験と、現状必要だと思っていることを紹介したいと思います。
Ⅰ.お金がないという恐怖
私は大学生の時、非常にお金がない生活を送っていました。
大学に行くにあたり、自分のお金で学費や生活費を賄わなければならなかった為です。
幸運にも、国立の大学に入学する事が出来たため、私立の大学に行くよりは学費も安かったのですが、それでもある程度の費用がかかります。
入学したての頃、アルバイトが決まらず、少ない貯金を切り崩し生活をしていました。
やっとアルバイトが決まり、働き始めましたが、初めはあまりシフトに入れてもらえず、大した金額を稼ぐことができませんでした。
食事は、賄いと廃棄を持ち帰りそれを食べてしのいでいましたが、それでも家賃を支払うことができず、滞納していました。
当時の大家さんは、優しく少々の滞納は許してくれていましたが、、、
本当にあの時はありがとうございます。
気持ちが落ち着かず、ずっと不安でした。
「人間って生きているだけで、何もしなくともお金がかかるんだ。生きるって大変だな」と実感しました。
その時に、「お金がないことはなんて不幸なんだ。もうこんな体験はしたくない」と思いました。
その経験があり、私は経済的な安定を求めるようになりました。
Ⅱ.経済的な安定を目指して
就活をする際に、「安定できる仕事って何だろう。公務員になる事か、大手企業に就職する事か」色々悩みました。
結果その時は、学歴や年齢ではなく自分の実力があれば、給与がたくさんもらえる企業を選び、コンサルティング企業に就職をしました。
コンサルティングをさせて頂く中で、「企業は倒産する可能性がある」ということを知りました。
近年は、企業が倒産する、倒産を回避するためにリストラをすることが当たり前にある厳しい環境です。
その経験を通し、私は1社から給与を貰うことは非常にリスクだと感じました。
その1社が無くなってしまえば、収入減がなくなるからです。
そのため、今はいかに自分の収入源を増やすことができるかが、「経済的な安定」を得るために必要なことだと感じています。
つまり今働いている会社以外から、いかに収入源を創れるかがポイントになるということです。
Ⅲ.まとめ
今回は、私の経験と感じたことに関してご紹介しました。
収入源が複数あれば、気持ちも安定します。1つの収入源に何かあっても、当面は生活が出来るからです。
もちろん、収入源を増やすと簡単に言えますが、実際は非常に困難です。
ただ、「困難だから何もしない」ということではなく、増やすためのチャレンジをすることが大切なのではないでしょうか。
是非一緒に収入源を増やすチャレンジをしましょう!
ではまた!